Site Overlay

マンツーマン指導!
20時間以上乗車!

英語での訓練にも対応!
就 職 まで をサポート!

はじめまして。
この度はこの動画をご覧いただきまして
誠にありがとうございます。
私たちはフォークリフトプロフェッショナルスクールといいます。
千葉県に拠点を持つ、熟練のオペレーターたちが集まり、
若い世代にフォークリフトの技術を伝えて
社会に貢献していきたいと考えています。

フォークリフトのお仕事
を知ってますか?

フォークリフトには、
カウンターフォークリフトと
リーチフォークリフトの大きく2種類があります。

カウンターフォークリフト
リーチフォークリフト

リーチフォークリフトは小回りが利き、
倉庫で多く利用されています。

カウンターフォークリフトとリーチフォークリフトは
現在では同じ資格で運転をすることが可能ですが、

全く別物というほどの違いがあり、
仕事で使えるようになるにはそれぞれの技術が必要です。

フォークリフトの免許は簡単に取れる?

フォークリフトの免許は
他の資格に比べて、費用も安く、
期間も短く取得できます。
取得後の更新もありません。

フォークリフトの運転を行うには
運転技能講習を修了しなくてはいけません。
その費用は約4万円~5万円ぐらいです。

資格を取るための日数は4日~5日程度で済みます。
18歳以上の方なら、
性別、年齢、国籍も制限はありません。
合格率は90%以上と言われています。

車の免許も必要なく、自転車も乗った事のない方や
日本語が全く分からない
外国人の方でも取得しやすい免許です。

フォークリフトのお仕事のお給料は?

フォークリフトオペレーターのお給料は
年収で350万円~450万円ぐらいです。
時給にすると1,300円~1,600円ぐらいになります。

簡単に取得できる資格ですが、お給料は高めです。

フォークリフトのお仕事の求人は?

現在、千葉県流山市、野田市、柏市には大型の倉庫が建設され、
フォークリフトオペレーターの需要が非常に高くなっています。
更に倉庫が増加していく見込みで、時給もどんどん上がっています。

フォークリフトはすぐ乗れる?

フォークリフトの運転技能講習を修了するのは正直、簡単です。
求人も多数あります。

しかし、教習所の講習だけですぐ乗れる、
すぐ働けるという訳ではないのが実際のところです。

未経験者に最初から丁寧に教えてくれる会社はごくわずかです。

教える時間がない!

教えるマニュアルがない!

教える人材がいない!

実務経験がある人材が採用されやすく、
年齢が上がると、より採用される率が下がります。

倉庫では慢性的な人手不足、
一方で実務経験がないために就職できない方が大勢います。

私たちは実務経験が無い方に安全性の高い技術の訓練を提供し、
双方のお手伝いをしたいと考えています。

当校はフォークリフトの実務が行えるようにする訓練校です。

フォークリフトの運転技能講習を修了された方が対象です。

教習所に行けばわかりますが、
10人ほどのグループでまとめて教えますので、
自分の番が来るまでかなり待たされて、
1時間に10分程度しか乗れない事もあります。
リーチフォークにも乗ることができない教習所が多いです。

私たちの訓練校の特長:マンツーマン指導

一般的な教習所では、6人~10人の班に分かれ、
1人が運転している間は他の受講者は見学しています。

しかし、この方法では
1時間に乗車できる時間は約10分程度 しかありません。
これでは、実務で通用するレベルに到達するのは難しいのが現実です。

フォークリフトは
「乗って慣れる」ことが何よりも大切です。

特にリーチフォークリフトは
練習できる環境が限られています。

安全第一の指導

フォークリフトは便利な反面、事故につながる危険性のある乗り物です。
現場にはフォークリフトだけでなく、作業員もおり 最も注意すべきは人身事故 です。

フォークリフトの事故では、自分が被害者になることよりも、
他の作業員を傷つけてしまう
加害者になるリスク の方が高いのです。

だからこそ、安全を徹底的に指導するため、
私たちはマンツーマンでの指導を行います。

初心者でも安心!実践重視のフォークリフト訓練

車の免許がない方や、乗り物を運転したことがない方でも
安心して学べるカリキュラム をご用意しています。

実技重視の30時間訓練
実際に乗車して練習できる時間は平均25時間!

フォークリフトは 「とにかく乗らないと慣れない」 もの。
しっかり時間をかけて技術を習得できます。

段階的なステップで確実に上達

1. 基本操作の習得(アクセル・ブレーキ・ハンドル操作など)
2. 安全運転の習得(事故を防ぐための運転技術)
3. 実践訓練(荷物を持つ・運ぶ・格納する・取り出す)
4. スピード向上訓練(時間を測り、効率的な運転を習得)
5. 応用訓練(トラックへの積み込み・荷下ろしなどの難しい作業)

安全への徹底したこだわり!

実際の現場では経験できない
「ヒヤリハット」体験 も取り入れています。

✅ 濡れた路面を走行する(スリップの危険を知る)
✅ 荷物をわざとぶつけてみる(衝撃や音の違和感を体験する)

こうした経験を事前に積むことで、
現場での危険察知能力が向上し、事故を防ぐことができます。

スピードコースでも安心のサポート!

短期間で習得したい方向けに、
3日間のスピードコース もご用意しています。

万が一、30時間でカリキュラムをこなせなくても
追加12時間を無料補償 しますので、安心して学べます。

「自信を持って職場に行ける」
レベルまで親身にサポート!

私たちは 「免許を取るだけ」ではなく、
「即戦力になれる」レベルまでしっかり指導すること を
大切にしています。

どんな方でも 安心して学べる環境 を整え、
一人ひとりに寄り添った指導を行っていきます!

英語でのフォークリフト訓練も可能!

日本語が不安な方でも安心して学べる環境 を整えています。
私たちの訓練校には 外国人の講師 がおり、英語での指導が可能です。

外国人講師が親身にサポート!

講師は10年前に来日し、日本でフォークリフトの免許を取得。
その後、実務経験を積み、今では指導者として活躍しています。
彼は自分が日本に来て苦労した際の経験から、
外国人の方のための講習に意欲を高めています。

日本語に自信がない方でも、英語でしっかり学べるので安心です!

実際の現場では日本語の理解がとても重要です!

実は、フォークリフトの免許は 日本語が全く話せなくても合格することができます。
学科試験では、事前に答えを教えてもらえるため、日本語がわからなくても問題ありません。
しかし、 特に 漢字が読めないと、危険な場面が多い のが実情です。

現場で役立つ日本語講習も実施!
フォークリフトの訓練とは別に、 「現場で使う日本語」の講習 も行っていきます。
✅ 危険標識の読み方
✅ 指示書の理解
✅ 現場での会話練習
外国人の方が 安全に、安心して働ける環境を作るためのサポート も行っています!

卒業後の就職もサポート! 希望に合った職場を紹介します。

当校では、 「仕事で本当に使える技術」 を身につけるために、
講習内容を マニュアル化 しています。

実務で求められる技術を体系的に指導します。

フォークリフトの基本操作だけでなく、
✅ 荷物の運搬
✅ ロケーション(棚)への格納・取り出し
✅ トラックからの荷下ろし・積み込み

といった 実際の現場で必要な技術 を、
熟練の講師が丁寧に指導します。

個別の成長を記録し、
講師が変わっても質の差がありません!

✅ マニュアル化された指導法 により、
  講師ごとの指導のばらつきを防ぎます。
✅ 受講生の進捗はカルテ化 し、
  できること・改善点を明確に管理。
✅ 講師が途中で変わっても、一貫した指導が可能です。

「最低限の技術」ではなく「即戦力」へ!

「最低限の技術」ではなく「即戦力」へ!

✅ 時間を測定しながら、安全かつスピーディーな作業ができるよう訓練します!
✅ 実務レベルに達するために、20時間以上の乗車を確保します!

「免許を取っただけの初心者」ではなく、現場で通用するプロのオペレーターへ。

そのための環境と指導を徹底していきます!

当校の社会的意義

当校は、フォークリフトの初心者が安全に業務を行えるように指導する訓練校です。

未経験者でも自信を持って職場で活躍できるよう、
実践的な技術と安全知識をしっかりと身につけることを目指しています。

・ 即戦力となる人財の育成
物流業界は慢性的な人手不足に悩まされており、
特に未経験者を育てるには時間と労力がかかります。

当校での訓練を通じて、企業は即戦力となる人材を採用でき、
効率的な人材確保が可能になります。

・ シニア世代の活躍の場を提供

定年退職後の方々を積極的に採用し、
長年培われた技術やノウハウを次世代に伝える機会を提供していきます。
若手への技術継承だけでなく、シニア世代の社会とのつながりを支援します。

・ クラウドファンディングで”ありがとう”を共有

当校ではクラウドファンディングを活用し、
生徒の成長を支援者の皆さまと共有する仕組みを取り入れていきます。

特に、定年退職後は社会との接点が減り、
人から感謝される機会が少なくなりがちです。
当校を通じて生徒の成長を支え、応援することで、
新たな喜びや感動を感じることができると思います。

今後の私たちの目標

フォークリフトの人財を増やし、人手不足を解消したい。

物流業界では人手不足が深刻な課題です。
初心者が安全に業務をこなせるよう訓練することで、即戦力となる人財を増やします。

経験豊富な人材を再雇用し、技術を次世代に継承する。

フォークリフトだけに限らず、クレーンオペレーターなどに長年携わってきた方々が、定年以外にも腰痛やケガによって辞めてしますのは非常に残念です。
そういう方に先生として活躍してもらうことで、貴重な技術とノウハウを若い世代へ伝えます。

日本で働く外国人の支援を広げたい。

言葉の壁や文化の違いで苦労している外国人の方が、
スムーズに職場に馴染めるよう、日本語教育や実技指導を行います。
将来は英語だけでなく、中国語や韓国語、タイ語など
現在日本に多く来られている外国人労働者の方向けに
言語を増やしていきたいと考えています。

将来的には宿泊施設を整備し、国内外の研修生を受け入れたい。

遠方の方や海外からの研修生が安心して学べるよう、宿泊施設を整え、より多くの人が技術を身につけられる環境を作りたいと考えています。

受講料と費用負担の仕組み

・コース費用:
熟練のオペレーターの時給は約2,000円ほどになります。
人件費、フォークリフトの経費、施設費などを含めた結果、
受講料は24万円からとなります。

24万円は一見高額に感じられますが、以下の工夫により負担を軽減できます。

・費用負担の分担:

派遣会社との折半:
派遣会社と折半することで、個人負担は12万円になるケースもあります。

企業の協力:
派遣先企業が協力すれば、個人負担がさらに3分の1になる可能性も考えられます。

クラウドファンディング:
生徒さんのクラウドファンディングに協力します。
クラウドファンディングを通じて支援を受けることで、
支援者の皆さまとコミュニケーションを図ります。

訓練風景の動画をお届けし、毎日、訓練の感想や感謝の気持ちを伝えることで、
技術の成長をリアルタイムで共有します。
多くの方との繋がりを大切にすることが、きっと貴重な人生経験となり、
素晴らしい関係を築く一助となるでしょう。

投資対効果のシミュレーション

収入アップの例:
例として、時給1,200円の方がフォークリフトの技術を習得し、
時給1,500円の仕事に就いた場合を考えます。
1か月で残業も含め200時間働くと、月収が約6万円アップ。
4か月で受講料24万円の投資を回収可能です。

分割払いのシナリオ:
クレジットカードで1か月1万円の分割払いにすれば、
1万円を引いた約5万円の収入アップが期待でき、
24回払い終了後は一生、時給が向上した状態で働けます。

就職面でのメリット

技術習得により、就職しやすくなるというメリットも大きいです。
長期的に見れば、フォークリフト技術習得による時給アップは、
一生涯の収入増加につながるため、決して高額な投資ではないと考えられます。

このように、当校ではマンツーマンの徹底した指導と充実したカリキュラムにより、
安全かつ即戦力となる技術者の育成を目指しています。
また、今後も更に費用負担の工夫や就職支援も行い、
受講生が安心してキャリアアップに取り組める環境を整えていきます。

各コースの概要

1. 通常コース(24万円)
- 期間・曜日: 平日5日間(月曜~金曜)
- 時間: 9:00~16:30
- 対象: 平日に働いている方向け

2. 土日のみコース(24万円)
- 訓練時間: 累計約30時間
- 予約: 要予約
- 時間: 9:00~16:00
- 対象: 昼間に仕事をされている方向け

3. 夜間コース(24万円)
- 訓練時間: 累計約30時間
- 予約: 要予約
- 時間: 18:00~21:00
- 対象: 最短で即戦力となる人財が欲しい会社様向け

4. スピードコース(30万円)
- 補償: 最大12時間の補償付き
- 時間: 9:00~21:00
- 休憩: 昼休憩1時間+30分の休憩を2回(計2時間)

各コースは、受講生のスケジュールや企業のニーズに合わせた柔軟な設定となっております。どのコースも、確実に即戦力として活躍できる人財育成を目指している点が特徴です。

「最低限の技術」ではなく「即戦力」へ!

当校では、 フォークリフトの技術を学ぶだけではなく、卒業後の就職支援 も行っていきます。

入校時にアンケートを実施します。
✅ 卒業後の就職希望の有無
✅ 希望する勤務地
✅ 希望する労働条件(給与・休日・勤務時間など)

名前などの 個人情報は伏せた状態で派遣会社に問い合わせ ますので、安心してご記入いただけます。
訓練を受けている間に派遣会社が条件に合う職場を探し、卒業後すぐに働ける環境を整えます!

派遣会社を利用するメリット
派遣会社を通じることで、
ニーズに合った職場を探しやすくなります!

✅ 面接では聞きにくい条件も事前に調整可能
→ 例えば…
🔹 育児中の方 → 休みの融通が利きやすい職場を紹介
🔹 残業なし希望の方 → 残業が少ない職場を紹介
🔹 稼ぎたい方 → 残業や夜勤のある職場を紹介

「フォークリフトで働きたい!」
その気持ちを全力サポートします!
フォークリフトの技術を身につけても、
実際の職場選びに不安がある方は多い と思います。
私たちは、 学んだ技術を活かして
すぐに働ける環境作り までお手伝いしていきます!

以下は、企業にとって「良い人財」とはどのような人物か、私たちの考えをまとめたものです。

良い人財の条件
企業や立場によって基準は多少異なるかもしれませんが、共通して重視されるのは以下の2点です。

1. 真面目であること
言われたことをしっかりと守り、責任感を持って行動できる。
コツコツと努力を重ね、業務に対する誠実さが評価されます。

2. やる気があること
自ら進んで学び、成長しようとする姿勢がある。
たとえ困難な課題であっても、積極的にチャレンジし、結果を出す意欲がある。

具体例で考えてみましょう

例えば、面接に来た二人の候補者がいるとします。

候補者A:
フォークリフトの免許は取得しているが、実際の乗車経験はなく、今後一から学びたいと考えている。

候補者B:
フォークリフトの仕事に強い情熱を持ち、免許取得後、当校で30時間の実践訓練を受け、24万円という投資も惜しまず支払ってまで技術を習得してきた。

訓練の意義と人財育成

高い投資と時間のコミットメント:

当校では、初めての乗り物操作や物流業界の知識を短期間で身につけるために、
約1週間、約30時間の実践訓練を行います。

この訓練は決して楽なものではありませんが、しっかりとした技術が身につくため、
当校の訓練を卒業した方に悪い人財は存在しない、
むしろ会社の大切な財産となる人財となると考えています。

長期的なキャリア形成:

開校前からすでに紹介を希望している企業は、こうした人財の価値を理解して頂けています。
当校で育った生徒が、キャリアを積み、10年後、20年後には会社のリーダーとして活躍することで、
企業は安心して将来を託すことができるのです。

まとめ
企業にとっての良い人財とは、単なるスキルや資格だけでなく、真面目でやる気のある人物です。
フォークリフトの技術習得のために費用や時間を惜しまない人は、
将来的に企業にとって大きな財産となり、長期的に信頼できる存在となります。

初めまして。水落和弘と申します。

この度は動画をご覧頂き、誠にありがとうございます。
そしてここまで協力していただいた仲間たち、関係者の方々に
深く感謝致します。
しかし、まだ私たちの目標は始まったばかりです。
フォークリフトプロフェッショナルスクールの設立に向けて全力で取り組んでいきます。
これからも、応援の程、よろしくお願いいたします。

1. 自身の経験に基づく決意

転職のきっかけ:
45歳を過ぎ、飲食業からの転職を決意した際、フォークリフトの免許を取得しました。
コロナ禍による収入激減が背景にあり、フォークリフトの仕事は時給が良く、求人も多いと知ったため、すぐに講習(5日間、約4万円)で免許を取得しました。

実際の苦労:
免許取得後の就職活動では、未経験者であるため書類審査で落とされ、面接に進んでも実技テストで不採用となる苦い経験がありました。
実際、30社以上応募した末にようやく雇用に至るも、就職後も昼休みを削って練習するなど、初任給が低い下働きを余儀なくされました。

2. 実務レベルの訓練の必要性

現状の課題:
免許取得だけでは即戦力になれず、現場で活躍するための実践的な技術が不足している現実があります。
未経験者が現場で働ける環境を整えるため、実務レベルまで技術を習得させる訓練所が必要だと感じました。

訓練所設立の狙い:
資格取得後に即戦力として働けるよう、実際の業務で必要なスキルを体系的に学ぶための訓練所を作りたい。
これにより、資格だけではなく、実践で役立つ技術と自信を持って現場に出られる人財を育成します。

3. 外国人労働者のサポート

言葉の壁の克服:
講師の中に外国人も在籍し、現場で必要な最低限の日本語を学べる環境を提供します。
物流業、建築業、飲食業など、多くの業界で外国人労働者は欠かせない存在ですが、言語の壁が採用の障害になっている現状を改善したいと考えています。

支援体制の構築:
仕事で使う日本語の講習も取り入れ、外国人労働者がスムーズに職場に馴染めるようサポートします。

4. 利益よりも社会貢献を重視

非営利運営の理念:
私たちは一般社団法人として非営利運営を選択しました。
利益追求よりも、社会に貢献するために集まった仲間と共に、長期的に人財育成を目指します。

未来への継承:
当校で学んだ生徒がキャリアを積み、10年後、20年後には講師として指導に携わるなど、持続可能な形で人財育成のサイクルを確立することを目指しています。

5. 仲間との連携と前向きな挑戦

批判を乗り越えて:
設立にあたっては批判的な意見もありましたが、それらを貴重なアドバイスとして取り入れながら進展。
現在、共感してくれる仲間が増え、4人の講師が集まった体制で運営を開始予定です。

人生経験の価値:
高い費用と長い訓練時間を覚悟して集まる人々は、単なる「材木の人材」ではなく、
企業にとっての「財産」となる真の人財だと考えています。

このように、フォークリフト訓練所の設立は、個人の苦労や現場での課題、
そして外国人労働者支援、さらには社会貢献への強い思いに根ざしています。
これからの未来に向け、即戦力となる人財育成を通じて、持続可能な人財支援の仕組みを築いていきます。

Feel Free To Contact Us

お気軽にお問い合わせください

CONTACT US
お問い合わせ

forkliftprofessionalschool@gmail.com

090-7187-6755
(準備中のためご容赦ください)

08:00 - 17:00 JST Timezone (UTC+9)

Chiba, Japan


    最後までご覧頂き、ありがとうございました!

    Scroll Up